Guten Tag!ミジーです。
突然ですが、「自動車賠償責任保険」を
ドイツ語で何というかご存じですか?
ドイツ語では
「Kraftfahrzeug-Haftpflichtversicherung」
といいます。
そもそも日本語でも
自動車買ったときとか、
CMとかでしか見ないし
ドイツ人でも
知ってる人は正直少ないです。
ではなぜこの言葉を質問したのか。
実はドイツの単語って
”それ”に対する表現がないので
ほとんどをすでにある単語で繋げていく
「複合語」で形成されています。
では、具体的に”それ”ってなんなのかと
日常的に使われる長単語をご紹介していきます!
”それ”を表す例
ボールペン
これを言われたときにパッと
頭にはボールペンが思い浮かぶはず
そう。
ボールペンという言葉が確立されている
からこそボールペンを認識できますよね。
一方でドイツ語で
ボールペンと言っても
もちろん通じません。
では、
ボール=ball
ペン=stift
ではどうなのか。
これも実は通じないのです。
じゃあ一体ボールペンはどう表現するのか。
それは「Kugelschreiber」
という風になります。
思わず複雑すぎー!と
叫びたくなりますが、
意味を知ると意外と単純なんです!
ボールペン=Kugelschreiberは
Kugel(クーゲル):
ボールや球体の意味
Schreiber(シュライバー):
書く人、または書く道具を意味する語で
「Schreiben」(書く)
つまり、
Kugelschreiber は
「ボールで書く道具」という意味なんです。
ただ、意味は分かるけど
複雑にはなるので
ドイツ語初心者にはいつも
苦労するトピックになってしまいます…
なのでもう少しこの「複合語」について
解説していきますね!
複合語とは
まずはじめに複合語とは、
二つ以上の単語が組み合わさって
一つの新しい意味を持つ単語を指します。
この構造によって、
より具体的または複雑な概念を簡単に
表現できるようになります。
日本語やドイツ語で
見られる言語現象の一つです!
複合語の例
例えば:
日本語:
「電車」(電気 + 車)
「本棚」(本 + 棚)
「青空」(青 + 空)
ドイツ語:
「Handschuh」
(手 + 靴=手袋)
「Kühlschrank」
(冷たい + 棚=冷蔵庫)
「Kugelschreiber」
(ボール + 書く=ボールペン)
複合語の種類
- 名詞 + 名詞:例)「海水」(海 + 水)
- 形容詞 + 名詞:例)「青空」(青 + 空)
- 動詞 + 名詞:例)「作業」(作る + 業務)
どうでしょうか?
確かに複雑ではあるけど
日本語で考えてみると
ある言葉とある言葉を足して
新しい言葉を作ってる。
という感覚なので決して、
難しい!というわけでもなさそうですよね。
実際に「Kraftfahrzeug-Haftpflichtversicherung」
(自動車賠償責任保険)のような言葉も
存在はするものの、
使われているのは法的文脈の中だけ。
そしてその言葉も分解すると、
「Kraftfahrzeug」(自動車)
「Haftpflicht」(賠償責任)
「Versicherung」(保険)
ただ長いだけで詳しく見てみると
普通の単語なんです。
じゃあ日常会話では
一体どんな長さの単語が実際に使われているのか。
日常会話で使われるドイツ語の長単語10選
ドイツ語の長単語は、
これらのような小さな単語を組み合わせて
具体的な意味を表現するのが特徴的!
1. Kühlschrank(冷蔵庫)
「冷たい(Kühl)」+「棚、収納(Schrank)」
からできた単語で「冷たい棚」
つまり「冷蔵庫」を意味します。
2. Handschuh(手袋)
「手(Hand)」+「靴(Schuh)」
の組み合わせで「手の靴」
つまり「手袋」を表します。
3. Zahnarzt(歯医者)
「歯(Zahn)」+「医者(Arzt)」
で「歯医者」の意味になります。
日常的に使われる医療関係の複合語です。
4. Staubsauger(掃除機)
「ほこり(Staub)」+「吸う人(Sauger)」
「ほこりを吸うもの」という意味で、
「掃除機」を表します。
5. Schwiegermutter(義母)
「義理の(Schwieger)」+「母(Mutter)」で、
「義理の母」という意味です。
家族関係を表す単語で、
Schwiegervater(義父)
Schwiegertochter(義理の娘)
などのバリエーションもあります。
6. Rechtsschutzversicherungsgesellschaften(法律保護保険会社)
「法律の保護(Rechtsschutz)」+「保険(Versicherung)」+「会社(Gesellschaft)」
の組み合わせで「法律保護保険会社」
非常に長いですが、
ドイツ語では保険関係の複合語が多いです。
7. Fernbedienung(リモコン)
「遠く(Fern)」+「操作(Bedienung)」で、
「遠隔操作」という意味です。
テレビなどを遠隔操作する「リモコン」を指します。
8. Geburtsurkunde(出生証明書)
「誕生(Geburt)」+「証明書(Urkunde)」から成り
「出生証明書」を意味します。
公的な書類名の一つです。
9. Flughafen(空港)
「飛ぶ(Flug)」+「港(Hafen)」
の組み合わせで「飛ぶ港」
つまり「空港」を表す言葉です。
10. Umweltverschmutzung(環境汚染)
「環境(Umwelt)」+「汚染(Verschmutzung)」で、
「環境汚染」を意味します。
エコや環境保護に関心が高いドイツで
よく使われる単語です。
長単語を攻略するコツ
ここまで見てきて、
やっぱ自分には覚えられる自信がない。
意外と難しいと思った方!
安心してください。
当時の私もできずに
くやしい思いをしていました。
でも今から紹介する方法で
着々と単語量を増やせて行けたので
その勉強法をお伝えします。
部分ごとに分けて覚える
長単語は複数の部分に分かれていることが多いので、
単語を複数に分けて覚えると理解しやすいです。
例えば、「Geschirrspüler」は
「Geschirr」(食器)と「spülen」(洗う)に
分けて覚えることのが効果的!
日常生活に関連付ける
使われるシチュエーションを思い浮かべ、
その場面でその単語を使うイメージを持ちましょう。
例えば、「Handschuhfach」は
車に関連する単語なので、
実際に車に乗っているときに
「グローブボックス」を思い出す。
なんなら付箋に書いて直接貼るのも
いい方法の一つ!
反復練習
長単語は反復して使うことが
覚えるための一番の方法です。
文章の中でその単語を繰り返し使ったり、
実際に自分でその単語を使った
フレーズを作ったりすると
記憶に残りやすいです。
フラッシュカードを使う
長単語をフラッシュカードに
書いて覚えると、
視覚的にも覚えやすくなります!
裏面にその単語の意味や
例文を書いておくと、
さらに効果的ですね。
語源を学ぶ
ドイツ語の長単語は、
文字と文字が合わさって一つの単語になるので
単語の意味や関連性がより明確にして
記憶に残すやり方が覚えやすい場合もあります!
こんな風にして攻略していけば
半年も経つと語彙力と表現力は
UPしています。
ちょっとした勉強法の工夫で
自分の理想に近づけたり、
ドイツ語力がUPすれば嬉しいですよね♪
トライ&エラーを繰り返して
頑張って勉強していきましょうー!
終わりに
ここまでお読みくださり
ありがとうございます♪
ドイツ語習得は
長い目で見ていく必要があります。
ドイツ語を楽しく続けられる工夫を
見つけていきたいですね♪
まずは一歩でも
楽しさを見つけるために行動すること
が大事です!!
「後でやろう」よりも
即行動すると成長が早いですよ!
この記事を読んで思ったことや
行動に移すための決意など、
ぜひアウトプットしてみましょう!
『インプットしたらアウトプット』
はドイツ語学習においても重要な要素です。
アウトプットは
ミジーの公式LINEまで ↓
※アカウント名とアイコン以外の
個人情報は分からないようになっています。
安心してご登録ください♪