Guten Tag!ミジーです。
ドイツで電車旅行、
優雅に窓からドイツの景色を眺めて
雰囲気に浸る…
想像するだけでにやけてしまいそうですね。
ですが、ドイツの電車では
システムやマナーを知っていないと
大変なことになってしまいます!
なので旅行・留学前の人には
注意深く読んでもらいたいです。
ドイツの公共交通機関の種類
ドイツの公共交通機関は非常に発達しており、国内旅行や市内移動に便利です。以下のような主要な交通手段があります!
電車(Deutsche Bahn / DB)
長距離移動に適した高速鉄道「ICE」や、地方都市間を結ぶ「RE(快速)」、地域内を走る「S-Bahn(都市鉄道)」などがあります。DBのアプリやウェブサイトで予約ができ、時刻表や運行状況も確認可能です。
トラム(Straßenbahn)
多くの都市で利用可能で、市内移動に便利です。トラムは地上を走るため、都市の景色を楽しみながら移動できる点が魅力です。
バス(Bus)
都市部や地方の小さな町でも利用され、他の公共交通機関がカバーしていないエリアへの移動に役立ちます。バスは比較的頻繁に運行されていますが、時刻表を確認することが大切です。
地下鉄(U-Bahn)
特に大都市圏での主要な交通手段です。乗り継ぎが容易で、S-Bahnやトラムと組み合わせての移動が可能です。
フェリー(Fähre)
海沿いや川沿いの都市では、フェリーも交通手段として利用されます。観光を兼ねた移動ができる点が特徴です。
ドイツの公共交通機関の特徴
多様な交通手段
各都市には地下鉄(U-Bahn)やトラム(路面電車)があり、S-Bahnは都市部から郊外までカバーしています。
時間厳守の運行
ドイツでは、公共交通機関の時間厳守が特徴です。少しでも遅れる場合には、アプリでリアルタイムに遅延情報が確認でき、利用者は時間通りに行動するのが一般的です。
エコ意識の高さ
多くの都市では、公共交通機関の利用が奨励されています。特にベルリンなどでは、車を持たない若者も増えています。
公共交通機関を利用する際の注意点
チケットの購入と検札
ドイツでは「買ったらすぐ改札を通る」システムではなく、車内でのチケットチェック(検札)が行われる場合が多いです。無賃乗車は罰金対象となるため、必ずチケットを事前に購入し、刻印が必要な場合は機械で刻印します。
時刻表の確認と遅延の可能性
DBのアプリや駅の掲示板で最新の運行情報を確認しましょう。特に長距離移動では遅延や変更がよくあるため、早めに駅に到着して確認すると安心です。
ストライキが発生した場合の対処法
公共交通機関のストライキは、ドイツでは比較的頻繁に発生します。
「ストライキ」(は、労働者が働くことを一時的に停止する行動で、主に労働条件や待遇の改善を求める際に用いられる手段です。ストライキは労働組合などが主導して行われ、給料、労働時間、福利厚生、安全衛生などの労働条件の向上を目指すための抗議活動。
情報収集
ストライキ情報はDBや各都市の交通会社のウェブサイト、SNSで発表されます。事前に状況を確認し、影響範囲を把握することが重要です。
代替手段の検討
ストライキ中はバスやトラムの運行が停止する可能性があるため、タクシーやレンタサイクル、カーシェアリングの利用を検討しましょう。また、FlixBusなどの長距離バスも代替手段として便利です。
遅延証明書(Bescheinigung)
長距離列車の遅延が発生した場合、遅延証明書が発行されることがあり、次の列車への乗り換えや宿泊費用の補助が適用される場合があります。
ドイツで公共交通機関を利用する際のマナー
ドイツで公共交通機関を利用する際のマナーは、効率的で快適な乗車体験を保つための基本的なルールとして重要です。以下は主なマナーとポイント!
予約席の確認
予約席
長距離列車(例:ICE、IC)には、予約席があります。座席上のディスプレイで、予約されている区間(例:ミュンヘン – フランクフルトなど)が表示されるため、自分の区間に該当しない場合は他の席を探すことが一般的です。
未予約席
混雑する時間帯以外は、未予約の席を自由に使えることが多いですが、次の停車駅で予約済みの乗客が乗ってくる可能性があるので、気を付けるとよいでしょう。
2. 自転車エリアの確認
自転車エリア
自転車を持ち込む場合、事前に自転車用エリアのある車両に乗り、自転車の予約が必要な場合もあります。ドイツ鉄道(DB)の長距離列車では、自転車用の座席予約が求められることも多く、乗車前に確認すると安心です。
車内での位置
自転車エリアが指定されている場合、自転車をそこに置き、他の乗客の通行を妨げないよう配慮します。
3. ペットの乗車
小型ペット
小さな犬や猫などはキャリーに入れることで追加料金なしで乗車可能です。
大型犬
大型の犬は追加料金が必要な場合が多く、長距離列車では一部の車両に乗車可能なエリアが限られます。また、マズル(口輪)の着用が求められることもありますので、乗車前に確認が必要です。
ペットエリアの確認
ペットがいる場合、他の乗客に配慮し、なるべく指定のエリアや空いている場所に乗せるよう心掛けます。
ドイツの電車はそこまで厳しいマナーやルールは
あまりありません。
ですが、ペットや自転車が乗車可能のため
ルールを知らないとトラブルになることも…
「郷に入ったら郷に従え」のように
事前に得た情報を持って、
現地で楽しんできてください♬
終わりに
ここまでお読みくださり
ありがとうございます♪
ドイツ語習得は
長い目で見ていく必要があります。
ドイツ語を楽しく続けられる工夫を
見つけていきたいですね♪
まずは一歩でも
楽しさを見つけるために行動すること
が大事です!!
「後でやろう」よりも
即行動すると成長が早いですよ!
この記事を読んで思ったことや
行動に移すための決意など、
ぜひアウトプットしてみましょう!
『インプットしたらアウトプット』
はドイツ語学習においても重要な要素です。
アウトプットは
ミジーの公式LINEまで ↓
※アカウント名とアイコン以外の
個人情報は分からないようになっています。
安心してご登録ください♪